2023年11月1日で当院は開院1周年となりました。
スタッフの皆さん、菅社長、緒方さん、小川先生もお迎えし、みんなでお祝いをしました。
改めて、スタッフをはじめとした皆さんに支えられての1周年であると感じた時間でした。
スタッフの皆さんにお花とお酒をいただきました。ありがとうございました。
長崎時代の後輩にあたる田中尚洋先生が、10月16日にクリニックを開業しました。
そのお祝いのため内覧会に長崎に行ってきました。
長崎の浜の町アーケードのど真ん中のビルです。患者さんも喜ぶことでしょう。
田中先生頑張ってください!
先日ごとう整形外科初の消防訓練を行いました。
消化器で火元を狙い撃つには下半身の安定感が大事です。
そのためには骨盤の前傾と母趾基部での荷重の意識が必要です。
先日小倉に行ってきました。夏と冬は小倉です。
クラフトビール武豊なるものがありましたので、当然飲みました。豊さんのイメージ通りあっさりしたビールでした。
猛暑の中、馬も騎手もお疲れ様です、お陰で楽しまさせていただいています、という感じです。
さて結果は、今回はちょっとだけプラスでした。ありがとう助かりました、今村聖奈騎手。
最近クリニックの裏に綺麗な花が咲き始めました。
夕方に咲き始め、朝にはしぼんでいます。こんな隙間に咲いて逞しいですね。
スタッフの方が調べてくれたところ、オシロイバナという花でした。
夜に咲く花。人も花も夜行性のものは美しく逞しいのでしょうか。
朝の比較的涼しい時間帯にちょっとしたサイクリングに行きました。
行き先は西公園(福岡市中央区)です。
坂を駆け上がりたどり着いた先にはちょっとしたご褒美がありました。暑さを忘れる演出に、早起きは三文の得と感じた日でした。患者さんには運動しろと言いながら自分はサボっていましたが、また頑張ろうと思います。猛暑が続いていますが、皆様気をつけて運動してください。
先日地元大分に里帰りをしてきました。実家から遠くない七瀬川沿いを持参した自転車で走りました。
やはり生まれ故郷は良いものです。一番下は母校の小学校です。当時はもっとずっと広く感じていました。
春から新しく来てくれたみなさんの歓迎会をしました。当院も徐々に仲間が増えてきています。嬉しいです。
先日帰宅途中で綺麗な夕焼けが見えたので撮影しました。
陽が伸び、帰宅時間がまだ明るい日も見られるようになりました。
日々伸びる稲穂の風景を見ながらの帰宅は良いものですね。
最近は日差しがとても強いですね。骨のためには日光を浴びていただきたいですが、簡単に患者さんに勧められない日が増えてきました。
そのような日々において、以前読んだ、竹村公太郎さん著「日本史の謎は「地形」で解ける」の、「なぜ日本の国旗は「太陽」の図柄になったか」を思い出しました。
日本の国旗は日の丸ですが、これは、温帯に位置し四季を感じられる土地に住む我々が古来より太陽の恵みを感じていたからこそ、このデザインになったとのことです。一方、熱帯に位置する東南アジアの国々では、国旗のデザインは星や月という夜の空の象徴であるものを取り入れたものが多く、これは南国の灼熱の太陽が人々に苦痛を与える存在であるためだそうです。
年々強くなる日差し、高くなる気温の中に身を置くと、日の丸が月に変わらないことを祈るばかりです。
アジアの国々の国旗のイラスト